こんにちは!
重ね煮アカデミーⓇあかつきの
松本千秋です^^
連日お伝えしてきた
おうちクリスマスにおすすめの
重ね煮レシピ。
肉料理:ローストビーフ
※重ね煮ではないですが重ね煮コゼーを使います
今回は最後に
食後のデザートのレシピを
2品ご紹介します!
もくじ[表示する]
【レシピ】りんごのコンポート
<材料>
りんご 1個
プルーン 2個…★
梅ジュース 大さじ2…★
梅酢 少々
水 1/2カップ
本葛粉 小さじ1
★今回はプルーンが無かったので
レーズン(大さじ1)で代用しました。
★梅ジュースは、市販品だと
梅シロップという名前で売っています。
材料を重ねて水(梅酢、梅ジュース)を加え中火
切ったりんごを鍋に入れ
その上にプルーン(レーズン)を乗せます。
水、梅酢、梅ジュースを加えたら
フタをして中火にかけます。
沸騰したら弱火にします。
りんごが煮えたら本葛粉を加え完成!
約5分後、りんごが煮えたら
倍量の水で溶いた本葛粉を足し
混ぜながら少し火にかけます。
とろみがついたら完成です!
【レシピ】きなこプリン
<材料> 6人分
きな粉 30g
豆乳 150cc
水 250cc
本葛粉 40g
はちみつ 大さじ1
含蜜糖 大さじ2…★
★含蜜糖とはミネラル分を
豊富に含んだ砂糖のことです。
代表的なものに
きび砂糖や黒糖があります。
材料を全て鍋に入れ30分ほど置いておく
材料を入れたら軽く混ぜ、
本葛粉がとけるまで
そのままにしておきます。
かき混ぜながら中火にかけ、ツヤが出たら器に流しいれる
火にかけながら混ぜていきます。
だんだんと、とろみが出てきますが
ツヤが出るまでよく練ります。
火からおろして器に流しいれます。
固まったら完成!

今回は半分量で作りました。
葛は常温で固まります。
冷やしてもおいしくいただけます♪
「葛」を使って体が整うデザートに

陽性の強い葛を100%使用した本葛粉。
本葛粉は「葛(くず)」という植物の根から
デンプンを抽出したものです。
水で溶かして火にかけると
とろみがつくので、
片栗粉に似たものと考えたら
イメージしやすいかと思います。
葛粉のすごいところは
薬効があるということ。
血行をよくして体を温める作用が
あるので、昔から民間治療薬として
広く使われていました。
※葛根湯(かっこんとう)の「葛」はこのことです。
本葛粉は、和菓子材料の売り場
白玉粉、上新粉、きな粉などの
近くに置いてあることが多いですよ!
お手当にも使える本葛粉については
こちらも参考にしてみてください。
お腹にやさしいデザートなら重ね煮で♪
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したのは
重ね煮で簡単にできることに加え
お腹にもやさしいデザートです。
クリスマスのデザートといえば
ケーキが定番だとは思いますが
たまには手作りデザートで
お祝いしてみませんか?
すぐにできるので
デザートプレートの1品として
盛り付けを楽しんでみてください♪